感染症エクスプレス@厚労省
バックナンバー
メールマガジンのバックナンバーです。
2025-02-14
件名 | 【感染症エクスプレス@厚労省】Vol.531(2025年2月14日) |
感染症情報を医療者へダイレクトにお届けする、厚生労働省のメールマガジン ┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓ ┃感┃染┃症┃エ┃ク┃ス┃プ┃レ┃ス┃ ┗━┻━┻━┻━┻━┻━╋━╋━╋━╋━┓ ┃@┃厚┃労┃省┃ ┗━┻━┻━┻━┛ Vol.531(2025年2月14日) ■ヘッドライン■□■□■□■ 【トピックス】 ◆感染症危機管理専門家(IDES)研修生募集、令和7年10月採用(11期生) ◆IDES養成プログラムのページを更新 ◆厚生労働省検疫所 検疫医療専門職(医師)・検疫官(看護師)募集 ◆風しんの追加的対策についてのページを更新 ◆急性呼吸器感染症(ARI)に関するページ、Q&Aを更新 ◆感染症危機に備えた人材育成の取り組みについて、感染症危機管理リーダーシップ研修を開催 ◆エコーウイルス 11 型(E-11)感染症の実態把握について、事務連絡を発出 【新型コロナウイルスについて】 【インフルエンザについて】 【風しんの追加的対策】 【お役立ちリンク集】 【SNSにおける情報発信】 【IDESコラム】 ■□■□■□■□■□■□■□■□■ ━━━━━━━━━━━━━ トピックス ━━━━━━━━━━━━━ ◆感染症危機管理専門家(IDES)研修生を募集中、令和7年10月採用(11期生) 研修内容の説明、修了生から養成プログラム体験談の発表、質疑応答を予定しています。応募をお考えの方やご興味のある方は、ぜひご参加ください。 応募期間:令和7年2月1日〜令和7年4月30日まで 応募説明会:令和7年3月24日(月)19:30〜20:40頃 (社会医学系専門医協会との合同開催) https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/saiyou/kikikanri/index.html ◆IDES養成プログラムのページを更新しました。(厚生労働省) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/ides_index.html ◆厚生労働省検疫所 検疫医療専門職(医師)・検疫官(看護師)募集中 検疫所では専門科や経験年数等が異なる様々なバックグラウンドを持った医師や看護師が働いています。 感染症の水際対策にご関心がある方のご応募をお待ちしております。 各検疫所の見学も随時受け付けております。募集の詳細については以下のリンクをご参照ください。 ▼検疫医療専門職(医師)採用情報▼ https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/keneki.iryo.html ▼検疫官(看護師)採用情報▼ https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/keneki.html ◆風しんの追加的対策のページを更新しました。(厚生労働省) 追加的対策も、いよいよ残り2ヶ月を切りました。ご協力をお願いします。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/rubella/index_00001.html ◆急性呼吸器感染症(ARI)に関するページ、Q&Aを更新しました。(厚生労働省) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/ari.html ◆感染症危機に備えた人材育成の取り組みについて、感染症危機管理リーダーシップ研修を開催 ▼厚生労働省 感染症危機に備えた人材育成の取り組みについて(厚生労働省) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/jinzai.html ▼感染症危機管理リーダーシップ研修のリポート(国立国際医療研究センター) https://kkklj.ncgm.go.jp/index.html ◆エコーウイルス11型感染症の実態把握に関して事務連絡を発出しました。ご協力をお願いします。(厚生労働省) https://www.mhlw.go.jp/content/001400326.pdf ━━━━━━━━━━━━━━━ 新型コロナウイルスについて ━━━━━━━━━━━━━━━ 2025年第6週(1/27〜2/2)における定点当たり報告数は、6.06(報告数29,869件)でした。 ◆報道発表資料について https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00474.html ━━━━━━━━━━━━━━━ インフルエンザについて ━━━━━━━━━━━━━━━ 2025年第6週(1/27〜2/2)における定点当たり報告数は5.87(報告数28,943件)でした。 ◆報道発表資料について https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou01/houdou_00018.html ━━━━━━━━━━━━━━━ 風しんの追加的対策 ━━━━━━━━━━━━━━━ ◆風しんの追加的対策へのご協力のお願い 2018年は、第52週(12月24日〜12月30日)までに2,941例の届出があり、そのうち、2,881例は7月23日以降の報告でした。(確定値) 2019年は、第52週(12月23日〜12月29日)までに2,298例の報告があります。患者の多くは、昨年同様30〜50代の男性で、都市圏を中心に報告されています。(確定値) 2020年は、第53週(12月28日〜翌年1月3日)までに101例の報告があり、患者の約7割は男性でした。(確定値) 2021年は、第52週(12月27日〜翌年1月2日)までに12例の報告があります。(確定値) 2022年は、第52週(12月26日〜翌年1月1日)までに15例の報告があります。(確定値) 2023年は、第52週(12月25日〜12月31日)までに12例が報告されています。 2024年は、第52週(12月23日〜12月29日)までに7例が報告されています。 2025年は、第5週(1月27日〜2月2日)まで報告はありません。 <風疹 発生動向調査> 2025年第5週(2025/2/5現在) https://www.niid.go.jp/niid//images/idsc/disease/rubella/2025pdf/rube25-05.pdf ━━━━━━━━━━━━━━━ お役立ちリンク集 ━━━━━━━━━━━━━━━ ◆IDWR 2025年第4週(第4号)(2025年2月7日) <第4週>インフルエンザの定点当たり報告数は2週連続で減少した/その他最新動向 <IDWR 感染症発生動向調査週報> https://www.niid.go.jp/niid/images/idsc/idwr/IDWR2025/idwr2025-04.pdf ◆厚生労働省検疫所(FORTH):海外の感染症情報 マールブルグ病−ルワンダ共和国(2025年2月12日更新版) https://www.forth.go.jp/topics/2025/20250212_00001.html ━━━━━━━━━━━━━━━ SNSにおける情報発信 ━━━━━━━━━━━━━━━ 厚生労働省公式アカウント<X(旧Twitter)、Facebook>において、新型コロナウイルスをはじめ、感染症に関するSNSを発信しています。ぜひご登録ください。 X(旧Twitter):https://twitter.com/MHLWitter Facebook:https://m.facebook.com/Mhlw.Japan ◆インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症の定点当たり報告数の推移(6週) 2025年2月14日(金) https://x.com/MHLWitter/status/1890283607576789225 ◆インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症の定点当たり報告数の推移(6週) 2025年2月7日(金) https://x.com/MHLWitter/status/1887746903246577722 ◆2月4日は風しんの日 https://x.com/MHLWitter/status/1886572922829201483 ━━━━━━━━━━━━━━━ ●バックナンバー http://kansenshomerumaga.mhlw.go.jp/backnumber/ ●新規登録・配信停止・配信先変更 http://kansenshomerumaga.mhlw.go.jp/ ●お問い合わせ(登録の変更は上記にて承ります) https://mhlw.asp.3mail.jp/inquiry/ ●メールマガジン内容に関するご意見 kansensho-koho@mhlw.go.jp ━━━━━━━━━━━━━━━ ○当メールマガジンは外部の電子メール配信サービスを利用しています。 ○当メールマガジンの送信元アドレスは送信専用となっています。 ━━━━━━━━━━━━━━━ Copyright (C) Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved. 厚生労働省 感染症対策課 〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2 |