感染症エクスプレス@厚労省
バックナンバー
メールマガジンのバックナンバーです。

2016-09-30

感染症情報を医療者へダイレクトにお届けする、厚生労働省のメールマガジン
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃感┃染┃症┃エ┃ク┃ス┃プ┃レ┃ス┃>>>>>>>>>>>>>>
┗━┻━┻━┻━┻━┻━╋━╋━╋━╋━┓
   >>>>>>>>>┃@┃厚┃労┃省┃Vol.266(2016年9月30日)
   >>>>>>>>>┗━┻━┻━┻━┛


■ヘッドライン■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

▼トピックス▼  
 ◆明日10月1日(土)に国立感染症研究所の一般公開を開催します
▼審議会・研究会等▼
 ◆第21回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会
  を開催しました(2016年9月26日)
▼感染症発生情報▼
 ◆IDWR 2016年第36週(第36号)(2016年9月26日)
 ◆厚生労働省検疫所(FORTH):海外の感染症情報
    (2016年9月23日〜9月30日掲載)
▼編集室より▼
 ◆「あさコラム」vol.23「かえり船」
   浅沼結核感染症課長によるエッセイを不定期にお届けします
 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  
 こんにちは、厚生労働省健康局結核感染症課です。
  
 明日10月1日(土)に国立感染症研究所が一般公開されます。多くの方の
ご来場をお待ちしております。
 また「第21回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会」
を開催しました。
 詳細は本メールマガジンをご覧ください。

 今後も引き続き『感染症エクスプレス@厚労省』をご活用ください。

   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼トピックス▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆明日10月1日(土)に国立感染症研究所の一般公開を開催します

 明日10月1日(土)、東京都新宿区の国立感染症研究所戸山庁舎にて一般
公開を開催いたします。

 実験室体験、手洗い実習、標本展示などのほか
・講演会(テーマ:ジカウイルス感染症)
・感染症クイズ(テーマ:蚊、肝炎、アウトブレイク探偵)
・パネル展示
(テーマ:生まれてくる赤ちゃんに影響する感染症、ハンセン病、動く遺伝
 子と感染症、お口の中へGO!自分の口腔細菌を探せ!病原体の種類、感
 染研のお仕事)など
の催しものを用意しております。

 また、ご家族向けの感染症ゲーム、蚊の模型工作、ジグソーパズルなど皆
さまで楽しめるコーナーもあります。

 多くの皆様のご来場をお待ちしております。

<国立感染症研究所:一般公開のお知らせ>
http://www.nih.go.jp/niid/ja/open-campus/openhouse.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼審議会・研究会等▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆第21回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会を開催し
 ました(2016年9月26日)

 9月26日に第21回予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会を薬事・食品
衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会と合同で開催しました。

 今回は、百日せき、ジフテリア、破傷風、不活化ポリオ、生ポリオ、肺炎
球菌(7価及び13価)、Hib、BCG、日本脳炎、B型肝炎、ロタウイルスの各ワ
クチンについて、平成28年6月末までの副反応疑い報告を基に審議が行われ、
これまでの報告において各ワクチンの安全性に重大な懸念は認められないと
評価されました。

 また、「予防接種に関する基本的な計画」に基づくPDCAについて、予
防接種の有効性及び安全性の向上に関する施策を推進するための基本的事項
のうち、副反応報告制度に関して、今後本部会においても検討をお願いする
ことになる旨を報告しました。ならびに、国立感染症研究所において行われ
ている予防接種副反応分析事業について報告がありました。

<第21回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会資料>
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000137719.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼感染症発生情報▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■国内の感染症発生状況

◆IDWR 2016年第37週(第37号)(2016年9月30日)

 流行性耳下腺炎の定点医療機関当たり報告数は増加し、過去5年間の同時期
と比較してかなり多くなっています。
 インフルエンザ、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎、水痘、手足口病、マイコプ
ラズマ肺炎の定点医療機関当たり報告数は増加しています。また、RSウイル
ス感染症の報告数は4,558例と第33週以降増加が続いています。
 その他、感染性胃腸炎の定点医療機関当たり報告数は減少しましたが、過
去5年間の同時期と比較してかなり多くなっています。

IDWR(感染症発生動向調査週報)2016年第37週(第37号)
http://www.nih.go.jp/niid/ja/idwr-dl/2016.html


■海外の感染症発生状況

◆厚生労働省検疫所(FORTH):海外の感染症情報(2016年9月23日〜9月30日掲載)
2016年09月26日黄熱の発生状況(更新21)
http://www.forth.go.jp/topics/2016/09261101.html
2016年09月23日ジカウイルス感染症の発生状況 (更新32)
http://www.forth.go.jp/topics/2016/09231312.html
2016年09月23日中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS-CoV)の発生(更新26)
http://www.forth.go.jp/topics/2016/09231007.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼編集室からのお知らせ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆「あさコラム」vol.23「かえり船」

 こんにちは、厚生労働省健康局結核感染症課長の浅沼一成です。

 前回のコラムでは、狂犬病に関連してカメ犬を取り上げました。
 狂犬病はヒトの死亡率が高い感染症ですが、犬の登録や予防注射といった
取り組みの結果、現在、わが国では、犬などを含めて狂犬病の発生はありま
せん。
 しかし、狂犬病は世界のほとんどの地域で依然として発生しており、わが
国は常に侵入の脅威に晒されています。
 今回の麻しん事案の例を取るまでもなく、万一の侵入に備え、日頃からの
備えが大切です。

 ちなみに、狂犬病ワクチンの注射率は、犬の登録頭数に対して毎年70%ち
ょっと。
 但し、平成26年度の注射率では、一番高い長野県の93.1%から一番低い沖
縄県の50.3%と、都道府県格差が大きくなっています。
 ぜひ、犬の飼い主の方一人一人が、狂犬病に関して正しい知識を持ち、犬
の登録と予防注射を確実に行っていただきたいと願うばかりです。

 さて、犬は犬でも、ウナギイヌを創作したのは漫画家の故・赤塚不二夫さ
ん。
 その赤塚さんが第二次世界大戦終結後の昭和21年(1946年)6月、満州から
引き揚げて帰国した場所が、引揚港に指定された佐世保市浦頭港です。
 当時の長崎県佐世保市の針尾島浦頭の地には、昭和20年(1945年)から
「厚生省佐世保引揚援護局検疫所」が置かれ、同年から昭和25年(1950年)
まで、引揚船1,216隻、約140万人の引揚者の方々が、中国大陸や南方諸島か
ら帰国しました。

 「引揚検疫史」に基づく引揚検疫実績によりますと、昭和20年(1945年)
10月から昭和21年(1946年)12月までの佐世保港における検疫人員は約112万
人、782隻の検疫船舶数のうち汚染船舶数は104隻。
 この間、コレラの患者数は299名で死者72名、発疹チフスは患者数107名で
死者7名、痘そう(天然痘)は患者数29名で死者5名となっています。
 現在ではコレラは適切に治療できる消化器感染症となりましたが、漢字で
「虎列剌」と書くほど、当時は致死率の高い感染症でした。
 祖国を前にコレラが発症したため上陸できず、沖で停留された船内で死亡
された方も決して少なくありません。

 また、検疫所では、必要な引揚者の方々に対して、コレラ、痘そう、発疹
チフス、腸チフス、パラチフスの予防接種も行われており、総計226万件
(重複含む)の予防接種が実施されました。
 検疫や予防接種の後、佐世保引揚援護局で事務手続きを終えた引揚者の方
々は、当時の国鉄大村線の南風崎(はえのさき)駅から引揚列車に乗って、そ
れぞれの郷里へ戻られたそうです。
 現在のハウステンボスの近くにある南風崎駅ですが、ここから東京まで、
遠路直通で引揚列車が走っていたとか。

 その後、佐世保引揚援護局検疫所は昭和23年(1948年)から佐世保検疫所
となりましたが、検疫業務量の縮小とともに、昭和50年(1975年)には長崎
検疫所佐世保支所と本所から格下げされ、平成3年(1991年)には長崎検疫
所佐世保出張所となり、現在の佐世保港に移っています。
 一方、旧佐世保検疫所跡地を見下ろす丘陵部には、「浦頭引揚記念平和公
園」が昭和61年(1986年)に開園、園内には引揚記念資料館が設置されてい
ます。
 資料館の展示室には、引揚げ経路のジオラマや当時の引揚者の方々の衣服、
引揚証明書、DDT消毒に用いられた器具などが飾られており、当時の引揚検疫
業務の面影を伺うことができます。
 ちなみに、この資料館は入館無料なんですよ。
 遠くには、国の重要文化財に指定されている3本の巨大な針尾無線塔(旧
佐世保無線電信所)が望め、また、園内には平和の像と故・田端義夫さんの
「かえり船」の歌唱碑が建立されています。

 かえり船なのにコレラで帰らぬ人になってしまった悲しみを無にしないよ
う、感染症対策に励みたいと思う次第です。


<本コラムの感想、ご質問、ご要望など>
http://kansenshomerumaga.mhlw.go.jp/
⇒「メルマガの内容に関するお問合せ」をクリックするとメール作成画面が立ち上がります。
<バックナンバー>
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000116724.html



■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

『感染症エクスプレス@厚労省』の登録・変更は、ご自身のアドレスで
のみ可能です。
 配信先の変更は、不要になったアドレスを配信停止いただき、新しい
アドレスで新規に登録をお願いします。
※携帯電話等のキャリアドメインは登録できません。

●新規登録・配信停止・配信先変更
 http://kansenshomerumaga.mhlw.go.jp/
●バックナンバー
 http://kansenshomerumaga.mhlw.go.jp/backnumber/
●お問い合わせ(登録の変更は上記にて承ります)
 https://mhlw.asp.3mail.jp/inquiry/
●内容に関するご意見
 kansenshomail@mhlw.go.jp

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

○当メールマガジンは外部の電子メール配信サービスを利用して行っています。
○登録していないにもかかわらず当メールマガジンが配信された場合は、他の方が
 間違えて登録した可能性がありますので、配信停止のお手続きをお願いします。
○当メールマガジンの送信元アドレスは送信専用となっています。
○携帯メールなどには対応しておりません。
○当メールマガジンは等幅フォントでの閲覧をおすすめします。
○当メールマガジンの内容の全部または一部については、私的使用または引用など
 著作権法上認められた行為として、出所を明示することにより引用、転載、複製
 を行うことができます。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Copyright (C) 厚生労働省(2011年)〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Copyright (C) Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
          
©  2011 Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.