感染症エクスプレス@厚労省
バックナンバー
メールマガジンのバックナンバーです。

2015-03-13

感染症情報を医療者へダイレクトにお届けする、厚生労働省のメールマガジン
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃感┃染┃症┃エ┃ク┃ス┃プ┃レ┃ス┃>>>>>>>>>>>>>>
┗━┻━┻━┻━┻━┻━╋━╋━╋━━┓
   >>>>>>>>>┃@┃厚┃労┃省┃Vol.190(2015年3月13日)
   >>>>>>>>>┗━┻━┻━┻━┛


■ヘッドライン■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

▼トピックス▼
 ◆狂犬病や動物由来感染症に関するポスターとハンドブックを作成しました
  (2015年3月13日)
 ◆エボラ出血熱について(2015年3月12日)
▼審議会・研究会等▼
 ◆第5回厚生科学審議会結核部会を開催しました(2015年3月11日)
 ◆第8回HTLV-1対策推進協議会を開催しました(2015年3月12日)
 ◆第14回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会
  を開催しました(2015年3月12日)  
▼感染症発生情報▼
 ◆IDWR 2015年第9週(第9号):A群溶血性レンサ球菌咽頭炎など
   について(2015年3月13日)
 ◆インフルエンザの発生状況を公表しました(2015年3月13日) 
 ◆厚生労働省検疫所(FORTH):海外の感染症情報
   (2015年3月7日〜3月13日掲載)
     
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
 こんにちは、厚生労働省健康局結核感染症課です。

 毎年4月から6月には、狂犬病予防法により、犬の飼い主は狂犬病予防
注射を受けさせる義務があります。
 今年も狂犬病予防啓発ポスターを作成し、周知を図っていきます。
 詳細は本メールマガジンをご覧ください。
 
 今後も引き続き、『感染症エクスプレス@厚労省』をご活用ください。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼トピックス▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆狂犬病や動物由来感染症に関するポスターとハンドブックを作成
  しました(2015年3月13日)

 厚生労働省では、ホームページを通じて狂犬病や動物由来感染症に
関する情報を提供しています。
  犬の飼い主の皆様には、狂犬病予防法により、4月から6月の期間
内に狂犬病予防注射を受けさせる義務があります。
 今年の啓発ポスターは、メインコピーを「犬も人もあんしんですね」とし、
犬と人とがハンモックで仲良く寛ぐビジュアルを用いて、狂犬病の予防
注射を呼びかける内容としました。
 また、国民の皆様に動物由来感染症についてより知識を深めていた
だくために、「動物由来感染症ハンドブック2015」を作成しました。
 主な動物由来感染症やその予防方法等について、イラストを交え、
分かりやすく説明しています。啓発ポスターと併せてご活用ください。
 狂犬病を含め動物由来感染症の予防のためには、動物との節度ある
ふれあいが大切です。 
 医療機関の皆様におかれましても、注意喚起のご協力をお願いします。

<ポスター>
○狂犬病予防啓発ポスター
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou10/pdf/poster01.pdf
○動物由来感染症予防啓発ポスター
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou18/pdf/poster_2015.pdf
<ハンドブック>
○動物由来感染症ハンドブック
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou18/pdf/handbook_2015.pdf
<参考>
○狂犬病について(厚生労働省ホームページ)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou10/
○動物由来感染症(厚生労働省ホームページ)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou18/


◆エボラ出血熱について(2015年3月12日)

  世界保健機関(WHO)の3月11日付の発表によると、3月8日までの
1週間に、ギニア、リベリア、シエラレオネで新たに116例の確定患者、
123例の死亡者が報告されました。
 これらの国におけるこれまでの累計は、患者数24,247例、死亡者数
9,961例、マリ、ナイジェリア、セネガル、スペイン、アメリカ、イギリスを
含めた総計では、患者数24,282例、死亡者数9,976例となっています。
 医療機関の皆様におかれましては、引き続き以下の対応をお願いします。

(1)発熱症状を呈する患者には必ず渡航歴を確認する。
(2)受診者について、発熱症状に加えて、ギニア、リベリア又はシエラレオネ
   の過去1か月以内の滞在歴が確認できた場合は、エボラ出血熱の疑似
   症患者として直ちに最寄りの保健所長経由で都道府県知事へ届出を行う。
(3)ギニア、リベリア又はシエラレオネの過去1か月以内の滞在歴を有し、かつ
   発熱症状を呈する患者から電話の問い合わせがあった場合は、当該エボラ
   出血熱が疑われる患者に対し、最寄りの保健所へ連絡するよう要請する。

<エボラ出血熱の国内発生を想定した行政機関における基本的な対応について(依頼)>
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/dl/20141121_01.pdf
<エボラ出血熱の国内発生を想定した医療機関における基本的な対応について(依頼)>
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/dl/20141024_01.pdf
<保健所管轄区域案内>
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/hokenjo/
<厚生労働省検疫所(FORTH)ホームページ>
http://www.forth.go.jp/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼審議会・研究会等▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆第5回厚生科学審議会結核部会を開催しました(2015年3月11日)

  平成26年11月の感染症法の改正により、保健所長は、結核患者に対する
服薬確認指導の実施を「病院、診療所、薬局その他厚生労働省令で定めるもの」
に対して依頼できることとされたことから、3月11日に第5回厚生科学審議会
結核部会を開催し、省令で定める依頼先について審議が行われました。
 審議の結果、結核対策を重点的に講じる必要があるグループ(高齢者、結核
の高まん延国出身の外国人等、結核を発症すると二次感染を生じやすい職業に
就いている者)に接触する機会の多い施設である、介護老人福祉施設や学校な
どの施設に対し、薬を服用するところをその場で見守る、患者が飲み終わった薬
の薬包を確認する等といったことを依頼できる旨、了承されました。
 
<第5回厚生科学審議会結核部会資料>
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000077111.html


◆第8回HTLV-1対策推進協議会を開催しました(2015年3月12日)

 3月12日に、第8回HTLV-1対策推進協議会を開催し、「HTLV-1総合対策」
の一層の推進をテーマに検討が行われました。
 難病の患者に対する医療等に関する法律の施行、HTLV-1母子感染対策事業
の取組状況、希少がんの医療・支援のあり方に関する検討状況、平成27年度の
厚生労働科学研究などについて、議論を行いました。

<第8回HTLV-1対策推進協議会資料>
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000077312.html


◆第14回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会
  を開催しました(2015年3月12日)

 3月12日に第14回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討
部会を薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会と合同で
開催しました。
 百日せき、ジフテリア、破傷風、不活化ポリオ、7価及び13価の肺炎球菌、
Hib、BCG、日本脳炎、B型肝炎、ロタウイルス、インフルエンザの各ワクチン
について、平成26年12月末までの副反応報告を基に審議が行われました。
 合同会議では、副反応報告された全ての症例の概要並びに後遺症症例、
アナフィラキシー症例及び死亡症例のより詳細な経過等の資料を基に審議され、
これまでの報告において各ワクチンの安全性に重大な懸念は認められないと
評価されました。

<第14回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会資料>
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-kousei.html?tid=127715
→追って掲載される予定です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼感染症発生情報▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■国内の感染症発生状況

◆IDWR 2015年第9週(第9号):A群溶血性レンサ球菌咽頭炎など
 について(2015年3月13日)
 
 A群溶血性レンサ球菌咽頭炎の定点当たり報告数は2週連続で増加し、
過去5年間の同時期(前週、当該週、後週)と比較してかなり多くなって
います。
 この他に、感染性胃腸炎、手足口病、伝染性紅斑、マイコプラズマ肺炎
の定点当たり報告数は増加しました。
 なお、インフルエンザの定点当たり報告数は、本年第5週以降減少が
続いています。
 
IDWR(感染症発生動向調査週報)2015年第9週(第9号)
http://www.nih.go.jp/niid/ja/idwr-dl/2015.html
→追って掲載される予定です。

◆インフルエンザの発生状況を公表しました(2015年3月13日)

  2015年第10週(2015年3月2日〜3月8日)のデータを公表しました。
 全国の定点当たり報告数は4.32となっています。

<インフルエンザに関する報道発表資料>
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou01/houdou.html


■海外の感染症発生状況

◆厚生労働省検疫所(FORTH):海外の感染症情報(2015年3月7日〜3月13日掲載)
2015年03月13日 アメリカ大陸でのコレラの流行状況
http://www.forth.go.jp/topics/2015/03131630.html
2015年03月13日 ヒトと動物に共通するインフルエンザ感染症の概況(更新2)
http://www.forth.go.jp/topics/2015/03131551.html
2015年03月13日 エボラ出血熱の発生状況(第10週):補足
http://www.forth.go.jp/topics/2015/03131009.html 
2015年03月12日 中東呼吸器症候群(MERS)の発生状況(更新14)
http://www.forth.go.jp/topics/2015/03121714.html 
2015年03月12日 鳥インフルエンザA(H7N9)の発生状況(更新6)
http://www.forth.go.jp/topics/2015/03121702.html 
2015年03月12日 イギリスでのエボラ出血熱に対する終息の宣言
http://www.forth.go.jp/topics/2015/03121438.html 
2015年03月12日 エボラ出血熱の発生状況 (第10週)
http://www.forth.go.jp/topics/2015/03121307.html 
2015年03月11日 エボラ出血熱の発生状況(第9週):補足4
http://www.forth.go.jp/topics/2015/03111453.html 
2015年03月10日 中東呼吸器症候群(MERS)の発生状況(更新13) 
http://www.forth.go.jp/topics/2015/03101651.html
2015年03月10日 エボラ出血熱の発生状況(第9週):補足3
http://www.forth.go.jp/topics/2015/03100832.html 
2015年03月09日 麻しんの流行−ヨーロッパ 
http://www.forth.go.jp/topics/2015/03091430.html
2015年03月09日 中東呼吸器症候群(MERS)の発生状況(更新12) 
http://www.forth.go.jp/topics/2015/03091425.html
2015年03月09日 エボラ出血熱の発生状況(第9週):補足2
http://www.forth.go.jp/topics/2015/03090847.html
2015年03月09日 中東呼吸器症候群(MERS)の発生状況(更新12)
http://www.forth.go.jp/topics/2015/03091425.html
2015年03月09日 エボラ出血熱の発生状況(第9週):補足2
http://www.forth.go.jp/topics/2015/03090847.html


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

●バックナンバー
 http://kansenshomerumaga.mhlw.go.jp/backnumber/
●新規登録・配信停止の手続き・注意事項
 http://kansenshomerumaga.mhlw.go.jp/
●お問い合わせ
 https://mhlw.asp.3mail.jp/inquiry/
●内容に関するご意見
 kansenshomail@mhlw.go.jp

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

○当メールマガジンは外部の電子メール配信サービスを利用して行っています。
○登録していないにもかかわらず当メールマガジンが配信された場合は、他の方が
 間違えて登録した可能性がありますので、配信停止のお手続きをお願いします。
○当メールマガジンの送信元アドレスは送信専用となっています。
○携帯メールなどには対応しておりません。
○当メールマガジンは等幅フォントでの閲覧をおすすめします。
○当メールマガジンの内容の全部または一部については、私的使用または引用など
 著作権法上認められた行為として、出所を明示することにより引用、転載、複製
 を行うことができます。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Copyright (C) 厚生労働省(2011年)〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Copyright (C) Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
          
©  2011 Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.